お知らせ

会計/税務

インボイスで必要な準備【必要なシステムの改修】

インボイスで必要な準備一覧

  売手としての
準備
買手としての
準備
適格請求書発行事業者に登録する  
取引先に登録番号を通知する  
取引先の登録番号を集めて、管理する  
どれをインボイスにするのかを決める
インボイス発行後・受領後の社内での流れを決める
インボイスの保存方法を決める
経費をどう管理するのか、ルールを作る  
消費税の税額計算の方法を決める
□必要なシステムの改修
□社内への周知・徹底
□免税事業者への対応  

必要なシステムの改修

インボイス制度導入に伴い、請求書等の書式や受け渡しの流れ消費税、消費税額の計算方法が変わる場合には、これらに係るシステムの改修が必要となります。

インボイス制度で必要な準備【どれをインボイスにするのかを決める遍】

インボイス制度で必要な準備【消費税の税額計算の方法を決める】

 

システムが取引先と連動している場合には、取引先との調整も要します。

チェックポイント!

□変更となる書式はどれか?
□書類の流れに変更はあるか?
□これらに係るシステムはどれか?
□これらのシステムに携わる部門・取引先はどこか?
□既存のシステムで消費税の計算の変更に対応できるか?
□システム改修に要する費用と期間は?

システム改修に活用できる補助金

IT導入補助金デジタル化基盤導入類型インボイス制度への対応を見据え、会計・受発注・決済・ECソフトの導入や、PC・タブレット・レジ・券売機などの導入を支援下限額の設定がなくなり、少額のソフトでも利用できるようになりました!

https://www.it-hojo.jp/

コラム監修者紹介

ソルト総合会計事務所 所長
公認会計士・税理士 山本 将之

EY新日本有限責任監査法人、株式会社YKプランニングを経て、2015年に山口県防府市にてソルト総合会計事務所(山本将之公認会計士・税理士事務所)を開業。「スピードと情熱」「積極的な提案」を大切にし、中小企業の経営支援・課題解決に組織的に取り組んでいる。

関連記事

会計/税務

令和4年度税制改正「賃上げ促進税制」

会計/税務

法定調書の提出範囲等

会計/税務

インボイス制度で必要な準備【消費税の税額計算の方法を決める】

初回無料相談実施中!

詳しいサービス内容やお見積りを提示させていただきますので、お気軽にご相談ください。