お知らせ

会計/税務

インボイス制度で必要な準備【インボイス発行後・受領後の社内での流れを決める遍】

インボイスで必要な準備一覧

  売手としての
準備
買手としての
準備
適格請求書発行事業者に登録する  
取引先に登録番号を通知する  
取引先の登録番号を集めて、管理する  
どれをインボイスにするのかを決める
インボイス発行後・受領後の社内での流れを決める
インボイスの保存方法を決める
経費をどう管理するのか、ルールを作る  
□消費税の税額計算の方法を決める
□必要なシステムの改修
□社内への周知・徹底
□免税事業者への対応  

インボイス発行後・受領後の社内での流れを決める

インボイスの取扱いについて、社内における流れも整理しておきましょう。

整理のポイント ~売手 編

★誰が、いつ、どの書類を発行するのか?
★誰が、いつ、どうやって取引先に渡すのか?
★写しはどう保管し、誰が管理するのか?

整理のポイント ~買手 編

★誰が、いつ、どの書類を、どのような形式で受領するのか?
★どの経路で経理担当者に届くのか?
★どう保管し、誰が管理するのか?

納品書などをインボイスとした場合

例えば納品書の管理を購買担当者が行っている場合で、納品書をインボイスとしたときは、現状の流れのままでは経理担当者に書類が行き渡らないことも考えられます。
このように請求書以外の書類をインボイスとした場合は、確実に経理担当者に到達するよう、社内ルールを調整する必要があります。

コラム監修者紹介

ソルト総合会計事務所 所長
公認会計士・税理士 山本 将之

EY新日本有限責任監査法人、株式会社YKプランニングを経て、2015年に山口県防府市にてソルト総合会計事務所(山本将之公認会計士・税理士事務所)を開業。「スピードと情熱」「積極的な提案」を大切にし、中小企業の経営支援・課題解決に組織的に取り組んでいる。

関連記事

会計/税務

令和2年分確定申告から電子申告に特典あり~やってみよう、電子申告...

会計/税務

【平成30年度】年末調整の変更点

会計/税務

所得税と消費税の振替納税にご注意ください!

初回無料相談実施中!

詳しいサービス内容やお見積りを提示させていただきますので、お気軽にご相談ください。